忍者ブログ

スモモンガーブログ

暇人が将棋やプログラミングや時事ネタなんかつづっていきたいと思っていましたが、 将棋ネタばっかです。丸山忠久九段と里見香菜女流の応援を行っていきます。あと自作TCG作りはじめました。その紹介も行っていきたいと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

棋王戦第一局

棋王戦第一局熱戦でしたね。

初め渡辺竜王がリードしたようですが、三浦九段が猛烈に追い上げましたね。
でも、逆転にはいたらなかったですね。
渡辺竜王の懐の深さが出たと思います。
個人的には三浦九段がもっとはやく24飛車とぶつけたらどうなっていたのか気になるところです。
これは五番勝負見逃せませんね。
PR

王将戦第三局

王将戦第三局急戦矢倉でしたね。
封じてのあたりは渡辺竜王がよいのかと思っていました。
55歩63銀となったあたりでは銀をひくようでは辛いのかなと思いました。
しかし、玉頭のたれふも大きかったですね。
となると65歩といったのが悪かったのでしょうか。

難しい将棋でしたね。

女流名人戦第二局

女流名人戦相振り飛車でしたね。

相三間飛車の将棋でしたが、仕掛けからうまく里見女流名人が戦いに持ち込みましたね。
61手目は55角のほうがよかったのでしょうか。中村女流もうまくしのぎましたね。

最後の寄せは見事でした。このまま三連勝といってほしいものです。

NHK杯豊島七段対西川四段戦

NHK杯なつかしの棒銀になりましたね。

22角と引く形は古い形なのでどうかと思いましたが、むずかしかったようですね。
45手目で53角と打てないようでは先手失敗なのかもしれませんね。
終盤は2転3転というかんじでしたが、最後は西川四段の終盤力が光りました。

またノーマル四間の将棋がみたいです。

王将戦第二局

王将戦相がかりになりましたね。
先手の棒銀に34歩を取らせてさしたのがよく渡辺王将が優位にたったのではないでしょうか。
渡辺王将の大局観が光った一曲だったと思います。
渡辺王将は復調して流用ですね。

プロフィール

HN:
スモモンガー
性別:
非公開

P R